2016-08
2016-08-30湖陵高校同窓会に参加してきました!
おはようございます!
最近自分のことをぼりと呼ぶのも面倒になってきた横着なぼーです。
さて、先日代表ぼーと副代表ちーやんの母校、北海道釧路湖陵高校(以下、湖陵高校)の同窓会に参加させていただきました!
湖陵高校の同窓生であればどなたでも参加ができる、卒業期の垣根を超えた会でございます。
今年は例年よりも多い600人ほどの方々が集まったそうです。
<クスろ、何したの?>
私たちは
①活動紹介スピーチ
②「探しているもの」「私たちができること」の掲示
③フリーペーパー「ひとめぐり帖」や活動報告書などの制作物の紹介
をさせていただきました。
<詳しくお話しします>
①活動紹介スピーチ
皆さんの宴会の最中、10分ほどの活動紹介と、今後のクスろの活動方針について具体的にお話ししました。
②「探しているもの」「私たちができること」の掲示
こちらが幹事のみなさんがご用意下さった「特設クスろブース」です。
「探しているもの」とは、今後の活動を展開していく際に必要な、まだ持っていなくて困っているもののリストです。
「私たちができること」とは、「探しているもの」を頂く代わりに私たちが皆さんにお返しできるもののリストです。
これらを張り出し、「物々交換しませんか?」と皆さんに呼びかけました。
スピーチが終わってこのブースで立っていると、この掲示物に興味を持って来て下さった方が何人もいらっしゃいました。
「家はどのくらい大きいのがいるんだ?」
「なんでやぎとワラがいるの?」
など、何に使うかを直接お話しできる楽しい場でした。
③フリーペーパー「ひとめぐり帖」や活動報告書などの制作物の紹介
これまで制作してきた以下のものを設置しました。
・2014年度活動報告書
・2015年度活動報告資料
・観光ガイドブック(キャッスルホテルさんとのコラボ企画)
・フリーペーパー「ひとめぐり帖」
・オリジナルポストカード
「こんなのも作ってるんだね〜」とお手に取って見てくださる方も多くとても励みになりました。
<勢いある在校生たち>
余談ですが、宴会の前に在学生たちが一生懸命盛り上げていて感動の涙がこぼれそうになったのでご紹介いたします。
ゴールデンボンバー「女々しくて」を振り付きで熱唱する合唱部の皆さん。表情豊かなメインボーカルのお二人のハーモニーがイケています。
キャピッと爽やかに踊るチアリーダー部の皆さん。三十路の私たちにはもう二度とミニスカートは着れませんね!
終了後にものすごい歓声と拍手が会場中に起こった迫力の応援団の皆さん。女子の生徒さんたちが特に勇ましくて印象的でした。
また、写真が無くて申し訳ありませんが、器楽部の皆さんも大変素晴らしい演奏で会場を沸かせてくれました。
最後になりますが、私たちクスろと打ち合わせを重ねて下さった漆崎さん、また企画担当の小池さんをはじめ、同窓会幹事の皆様には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
2016-08-29【終了】9/25 グローバルブイブイマーケット
\グローバルに味わえる「旅するひと皿」で釧路をブイブイを言わそう/
本イベントは無事終了しました!詳細は活動レポートをご覧ください!
昨年11月にあっという間に完売してしまった食イベント「グローバル収穫祭」がパワーアップして帰ってきます!
その名も「グローバルブイブイマーケット」!
収穫の季節、魚や野菜など釧路地域にも様々な旬の食材が美味しい時期。
その食材を使って、釧路に住んでいる海外のみなさんに各国のお国料理「旅するひと皿」をふるまってもらいます!
今年はそれだけではありません!
クスろがこれまでお世話になった色々な地域を【勝手に姉妹都市】認定し、その地域からグッドセンスな特産品を直送していただきます!
釧路ではなかなか見かけない面白いものにたくさん出会えるはずです!
さらに!お子さまに大人気のものづくりワークショップがこれまたパワーアップ!
大きく筆を動かして色ぬりをする「大漁旗づくり」をはじめとし、クスっと笑えるへんてこなものを思う存分作っていただきます!
小さなお子さんからグローバルな方までどなたでもお気軽にご参加ください。
お国料理って何?どんな国の方が釧路に来てるの?
海外の方とのふれあいで、知ってるようで知らなかった新たな釧路と世界が見えてくるかもしれません。
クスろならではのグローバリゼーションを感じる1日、ぜひみなさまお誘い合わせの上、ブイブイ言わせながらお越しください!
——————–
<日時>
2016/9/25(日) 10:30〜16:00
※料理は売り切れ次第終了となることがございますのでご了承ください
<場所>
釧路短期大学 前庭・体育館( 釧路市緑ヶ岡 1-10-42)
<お問い合わせ>
info@kusuro.com
090-5223-6839 (夏堀)
<Facebookページ>
https://www.facebook.com/events/1718267195100248/
※下記情報は随時更新予定です
【旅する一皿「釧路食材×お国料理」食べ歩き】
出店国:韓国/スリランカ/中国/台湾/日本ほか (順不同)
※当日まで変更になる可能性がありますのでご了承ください
【クスろ認定!勝手に姉妹都市から届いたグッドセンスな産直市】
(勝手に)姉妹都市: 山形県真室川町 / 群馬県嬬恋村 / 兵庫県丹波市 / 淡路島ほか (順不同)
【へんてこをいっぱい作ろう!ものづくりワークショップ】
・自由参加
色塗りをしたり、布やダンボールを切ったり貼ったりをする作業です。
汚れてもいい格好でご参加くださいませ。
——————–
みなさまのお越しを一同、笑顔でお待ちしております!
2016-08-22【終了】8/31 視察に行ったよ報告会
\ローカルビジネスやクリエイティブにご興味ある方!視
こんにちは!8月頭に代表ぼーと副代表ちーやんが淡路島
地域でお金を生む・働く・暮らす、という部分で「これは
つきましては、その報告会を開催します!
各地域で活躍する仕掛け人にお会いしたり、イベントに参
地元のものをどう活かせばいい?
どうすればもっとよくなる?
人が集まる場ってなんだ?
そんな疑問の糸口になるやもしれません。
で、釧路で何する?
自分は何ができる?
を皆さんと考えられたらいいなあと思っています!
スモールビジネス・ローカルビジネス・クリエイティブ・
<日程>
8月31日(水)19:30-21:00
<会場>
マイシーサロン(釧路市鳥取大通8-7-16)
<参加費>
500円(お茶・お菓子代込)
<参加方法>
fbイベントページに「参加」いただくか、下記お問い合
<お問い合わせ>
info@kusuro.com
<Facebookイベントページ>
https://www.facebook.com/
2016-08-16【終了】9/14 語り場 ジンジャー vol.1
神社で人(ジン)が集まり、
心のなんやかんやをジャーと洗い流す、スッキリする
2016-08-11グローバル収穫祭に参加してくれた台湾留学生の二人が帰国します
こんにちは!ぼーです!
昨年秋開催の、グローバル収穫祭に出店してくれた台湾からの留学生、サイ君(写真左)とリン君(写真右)が今月帰国するとのことで、お別れ会に参加してきました。
二人が好きだった黒霧島、釧路の地酒・福司、そして北海道限定サッポロクラシックを手に記念撮影!二人はなかなかの酒豪です。
翌日、一足先に釧路を離れるサイ君のためにリン君がチーズケーキを手作りしていました。
台湾のお母さんからの秘伝のレシビだそう。
「2時間くらいでできました」
料理ができて、友達思いの良い男ですね!
一仕事終えた後のドヤ顔のリン君。
リン君も3週間後には帰国します。この無邪気な彼らにしばらく会えないのは寂しい…。
釧路公立大学の国際交流のサークルのみんな、リン君サイ君のお世話役を3月までしていた卒業生も集まっていました。
二人は日本語でのボケとツッコミが完璧で、公立大学のみんなと本当に仲良し。
こぼれエピソードですが、サイ君は東京経由で帰国するらしく、その際ネットゲームで仲良くなった日本人のみんなと「オフ会」をするんですって。
よほど楽しみなのか、その場にいたみんなにそれを伝えていました笑。
それにしても、滞在した地域だけでなく、ネット上でも日本人の友達をたくさん作ったサイ君のコミュニケーション能力が素晴らしいですよね〜
…そして、お別れの時。
「さみしくなるね〜」なんて話していると最後になんと、二人から嬉しい報告が。
「僕たち、台湾の大学を卒業したら日本に帰ってきて就職します!」
とのこと。
嬉しいですねー!
また、日本で会える日が楽しみです。
お二人とも、元気でまた会おうねー!
2016-08-098/19開催「やっぱり釧路は美味しいぜ!!」のお知らせ
私たちクスろも大好きなチーズを作ってる酪恵舎さんがなにやら美味しそうなイベントを開催するそうです!
釧路の食材を生かして、飲食店とコラボレーションしていくよだれが出そうな企画です。
今回で4回目となるそうですが、行ったことのある方もない方もこの機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか!?
——————–
テーマ:モザイク流ビアガーデン
日時 :8/19(金) 時間 :19:15〜受付 / 19:30スタート
場所 :mosaipue <釧路市栄町5-2>
料金 :4000円(税込) ※ドリンク1杯・料理5品がつきます
定員 :25名
※事前に参加申し込みが必要になります。詳細は下記をご覧ください。(8/17締切)
http://rakukeisya.jp/images/0819eventA4.jpg
——————–
ご興味ある方ぜひご参加ください!